番号 |
発明の名称 |
1 |
宛先読取装置、郵便物処理装置、および宛先読取方法
|
2 |
二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収方法
|
3 |
行動融和型ロボット装置
|
4 |
汚染容器の洗浄方法及び洗浄装置
|
5 |
手順書自動作成支援装置、手順書自動作成支援システム、および手順書自動作成支援方法
|
6 |
放電装置
|
7 |
固体廃棄物の処理装置および方法
|
8 |
工具軸ベクトル決定方法およびNC加工システム
|
9 |
エポキシ樹脂注形品とその製造方法、およびそれを備えたガス絶縁機器
|
10 |
注型金型および注型品の注型方法
|
11 |
エポキシ樹脂注形品の保温方法及び保温器具
|
12 |
加圧ゲル化用注入装置、エポキシ樹脂注形品とその製造方法、およびそれを備えたガス絶縁機器
|
13 |
放電型光触媒反応装置および放電型光触媒材料
|
14 |
気中ピーニング加工装置および加工方法
|
15 |
郵便物処理装置、郵便物処理システム、および郵便物処理方法
|
16 |
ガス浄化システムおよびガス浄化方法
|
17 |
排ガス処理装置とその処理方法、および自動車
|
18 |
注型金型および注型方法
|
19 |
溶接構造物及び構造物の溶接方法
|
20 |
行動管理装置、行動管理方法および行動管理プログラム
|
21 |
セラミックス回路基板の製造方法
|
22 |
廃棄物処理システム
|
23 |
多層溶接方法および多層溶接装置
|
24 |
研磨ヘッド、研磨装置及び研磨工具
|
25 |
郵便物処理装置及び郵便物処理方法
|
26 |
スェージング装置およびスェージング方法
|
27 |
二酸化炭素分離方法および二酸化炭素分離システム
|
28 |
触媒及び触媒の製造方法
|
29 |
円筒状構造物のショットピーニング装置およびショットピーニング方法
|
30 |
紙葉類区分装置及び紙葉類区分方法
|
31 |
紙葉類処理方法及び紙葉類処理システム
|
32 |
高温対応型光触媒反応装置
|
33 |
区分装置、紙葉類処理システム及び区分方法
|
34 |
区分装置および区分処理方法
|
35 |
紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法
|
36 |
配管内検査保全装置およびその方法
|
37 |
郵便物読取区分機及び優先ステッカー処理方法
|
38 |
ロボットハンド機構
|
39 |
炭酸ガス吸収材およびその製造方法
|
40 |
炭酸ガス吸収材および炭酸ガス分離装置
|
41 |
燃料電池システム用触媒構造体および燃料電池システム
|
42 |
化学反応装置及び燃料電池システム
|
43 |
接合体、半導体装置及び接合体の製造方法
|
44 |
電子部品の接合材料、プリント回路配線基板、及び電子機器
|
45 |
ウォータジェットピーニング装置およびウォータジェットピーニング方法
|
46 |
アーム搭載ロボット
|
47 |
板材分断方法、金型、プリント基板、および電子機器
|
48 |
はんだ付け方法
|
49 |
砥石切断装置及びその切断方法
|
50 |
樹脂成形装置、樹脂成形品製造方法、樹脂成形品
|
51 |
プラントの洗浄方法および運転方法
|
52 |
水中施工装置および水中施工方法
|
53 |
触媒、燃料電池燃料極用電極及び燃料電池
|
54 |
廃棄物熱分解処理システムおよび方法
|
55 |
汚泥炭化物によるガス処理方法及びその装置
|
56 |
廃棄物処理システム及び廃棄物処理方法
|
57 |
板状構造体の製造装置及び磁気ディスク製造方法
|
58 |
行動計画装置、行動計画方法および行動計画プログラム
|
59 |
金属構造物の加工装置および加工方法
|
60 |
温度応答性膜、温度応答性膜モジュール、およびそれを用いた膜ろ過システム
|
61 |
加工方法及び半導体装置の製造方法
|
62 |
シール剤塗布装置及び液晶パネル製造方法
|
63 |
マイクロ化学チップ
|
64 |
インクジェット塗布装置及びインクジェット塗布方法
|
65 |
インクジェット塗布装置及びそのメンテナンス方法
|
66 |
切断装置
|
67 |
液滴噴射装置及び塗装体の製造方法
|
68 |
液滴吐出検査装置及び液滴吐出装置
|
69 |
ガス浄化装置
|
70 |
キャビテーション水噴射ノズルおよび噴射方法
|
71 |
凝集剤注入制御装置
|
72 |
円筒構造物の溶接方法
|
73 |
光触媒複合体及び浄水装置
|
74 |
電子部品用無鉛金属材料
|
75 |
廃棄物を利用した水素システム
|
76 |
分光検出装置
|
77 |
郵便物処理装置、郵便物処理システム、および郵便物処理方法
|
78 |
ロボットシステム
|
79 |
Cu−Cr合金粉末およびそれを用いた真空遮断器用接点材料
|
80 |
宛名読取区分機
|
81 |
郵便物処理装置及び郵便物処理方法
|
82 |
郵便物処理装置及び郵便物処理方法
|
83 |
郵便物処理装置及び郵便物処理方法
|
84 |
紙葉類処理装置
|
85 |
湿分分離器及びその分離方法
|
86 |
液滴塗布装置及び塗布体の製造方法
|
87 |
液滴噴射塗布装置及び液滴噴射塗布方法
|
88 |
液滴噴射装置及び塗布体の製造方法
|
89 |
金属表面改質方法
|
90 |
水中当て板補修装置および水中当て板補修方法
|
91 |
水中補修溶接方法
|
92 |
転写箔、これを用いたIDカード、及びIDカードの作成方法
|
93 |
固形物懸濁液供給システム、複合固形物懸濁液供給システムおよび固形物懸濁液供給方法
|
94 |
二段処理反応容器および方法
|
95 |
基板の洗浄処理装置及び洗浄処理方法
|
96 |
燃料電池用触媒材料
|
97 |
溶接トーチおよび溶接トーチを用いた溶接システム
|
98 |
液滴噴射塗布方法及び液滴噴射装置
|
99 |
液滴噴射装置及び塗布体の製造方法
|
100 |
膜ろ過制御装置
|